Logo_Hyperkulturell_Zusatz_Final_01-01Logo_Hyperkulturell_Zusatz_Final_01-01Logo_Hyperkulturell_Zusatz_Final_01-01Logo_Hyperkulturell_Zusatz_Final_01-01
  • Info
  • Materialschrank
  • Lexikon
  • E-Learning
  • Seminare
✕

ポストコロニアリズム

一方では、ポストコロニアリズムとは、植民地支配の終焉以降の時代と、その結果生じた文化的、社会的、政治的レベルでのコンステレーションを指す(Hegerfeldt 2007, 602参照)。一方、ポストモダニズムは、(ヨーロッパ)植民地主義の歴史を扱い、文学、文化、歴史、政治研究だけでなく、社会学、言語学からのさまざまな刺激を利用する、ポストモダニストたちの知的潮流として理解されている(同書参照)。植民地化の文脈によって形成された国家や集団の文化やアイデンティティの研究は、生活のさまざまな領域における帝国主義的構造の永続性に疑問を投げかけることを意図している(Young 2001, 57参照)。

こうしてポストコロニアル言説は、「現在に至るまで存続している過去の植民地的条件」(Pourmokhtari 2013, 1786)に対する批判的な反省を喚起し、非西洋社会(アフリカ、インド、中近東)に関する西洋的あるいはヨーロッパ中心主義的な思い込みを解体する。ポストコロニアリズムの包括的な目標は、植民地的不正義の探求、ポストコロニアル集団の社会的解放を通じたグローバルなヒエラルキーの解体、そして彼らの文化的知識基盤の再構築である(Hegerfeldt 2007, 602参照)。

ポストコロニアリズムの先駆者たち

F.ファノンの反植民地主義的著作と並んで、ポストコロニアリズム的アプローチの創始的テキストとされるパレスチナの文学者エドワード・サイードによる有名な研究『オリエンタリズム』(1978年)は、ポストコロニアリズムの理論形成にとって画期的なものであった(同書参照)。その核となるテーゼは、アラブ・イスラーム世界とその文化に対する微妙で根強いヨーロッパ中心主義的偏見の存在を前提としている(Boatcă 2015, 114参照)。

H.バーバとG.スピヴァクのポスト構造主義の著作も特に重要である。後者は「ポストコロニアル・アイデンティティの中心的側面としてハイブリディティの概念を展開しており、それによれば、植民地支配者の権威は、植民地化された集団による彼らの文化の疎外的な流用によって損なわれる。文化の衝突の中で、抵抗と介入を可能にする中間的な空間が開かれる。(Hegerfeldt 2007, 602)

ポストコロニアリズムをめぐる論争

ポストコロニアリズムという言葉で括られる植民地主義批判的なアプローチには批判もある。批判には、「ポストコロニアルの問題に対する西洋の理論的言説の適用や、ポストコロニアルの作家による西洋の形式や言語の使用」が含まれる。(同書)。

さらに、ポストコロニアリズムは、植民地主義という概念に焦点を当てすぎ、歴史的に経験された植民地主義と現在のポストコロニアルの状況の違いをあいまいにすることで、帝国主義を永続させていると非難されている(同書参照)。

ポストコロニアル・ターン」から「脱植民地主義の選択」へ

ラテンアメリカの植民地経験から生まれた脱植民地主義的アプローチは、政治経済のテーマ分野に焦点を当てるという点で、これまでのポストコロニアリズムの理論化とは異なっている(Boatcă 2015, 124参照)。それは、ポストコロニアル研究の均質化傾向への反動として理解されるべきであり、その一方で反対の立場は無視されている(同書、121参照)。

植民地性という概念は、植民地主義と区別されるべきものであり、後者とは対照的に、ヨーロッパによるアメリカの植民地化によって生み出された、永続的かつ継続的に存在する権力構造を説明するものである。

この文脈でミニョーロは、「『脱植民地』は、学問的な研究分野というよりも、政治的、認識論的なプロジェクトを示すために使われることが多くなっている。[したがって、脱植民地主義とは、植民地主義の論理を明らかにするという分析的課題と、多くの世界が共存する世界の構築に貢献するという展望的課題の両方を意味する」(Mignolo 2012, 54)。(ミニョーロ 2012, 54)

 

文献

Boatcă, Manuela (2015): ポストコロニアリズムと脱植民地主義。Fischer, Karin/ Hauck, Gerhard/ Boatcă, Manuela (eds.): Handbuch Entwicklungsforschung. Wiesbaden: Springer VS, 113-123.

Hegerfeldt, Anne (2007): Postcolonialism. In: Burdorf, Dieter/ Fasbender, Christoph/ Moennighoff, Burkhard (eds.): Metzler Lexikon Literatur. 用語と定義. 第3版。Stuttgart/ Weimar: Metzler, 602.

Mignolo, Walter (2012): The darker side of western modernity. Durham: Duke University Press.

Pourmokhtari, Navid (2013): A Postcolonial Critique of State Sovereignty in ir: the contradictory legacy of a ‚West-centric‘ discipline. Third World Quarterly 34.

Young, Robert J. C. (2001): Postcolonialism. An Historical Introduction. Oxford: Blackwell Publishing.

https://www.youtube.com/@hyperkulturell

Themen

Antisemitismus Benjamin Haag Bulgarisch Chinesisch Diskriminierung Diversität Dänisch Englisch Estnisch Finnisch Flucht Flüchtlinge Französisch Griechisch Heimat Identität Indonesisch Integration Interkulturelle Kommunikation interkulturelle Kompetenz Interkulturelles Lernen Islam Italienisch Japanisch Koreanisch Kultur Lettisch Litauisch Migration Niederländisch Norwegisch Polnisch Portugiesisch Rassismus Rumänisch Russisch Schwedisch Slowakisch Slowenisch Spanisch Tschechisch Türkisch Ukrainisch Ungarisch Werte
✕
© 2024 Hyperkulturell.de       Impressum      Nutzungsregeln       Datenschutz