「自分自身の統合されたアイデンティティを背景にして初めて、他者の異質さと本当に関わることが可能になる。(ローザ 2007, 49)
語源
アイデンティティはラテン語のidentitasに由来し、「絶対的同一性」を意味する(Rosa 2007, 47)。社会学者Hartmut Rosaは、この用語をさまざまな文脈や形態で見直している。彼のエッセイ『アイデンティティ』では、数学においても論理学においても、「対象がそれ自身と、そしてそれ自身とだけ持つ完全な同一性の関係を反映している」と説明している(Rosa 2007, 47)。(人間の本質という観点から見ると、アイデンティティは各個人の独自性と認識可能性によって特徴づけられる。それは個人の人格形成の基礎を形成する。ローザによれば、言語の使用と文化への参加は「すべての異文化間コミュニケーション[…]と理解の基礎」である(Rosa 2007, 47)。
アイデンティティの3つの側面
文化科学者のエディス・ブロジンスキー=シュワーベは著書『異文化間コミュニケーション』の中で、異文化交流に関わる人々のアイデンティティを3つの側面に分けている: まず第一に、個人のアイデンティティであり、これは人の外見と密接な関係がある。第二は社会的アイデンティティ(集団的アイデンティティ、私たちアイデンティティ、集団的アイデンティティ)である。ここでは、個人が特徴的な文化的特徴を獲得することで、自分が同一化する集団に属していることを示す。さらにブロシンスキー・シュワベは、家族、年齢層、職業、宗教など、さまざまなアイデンティティ領域における社会的アイデンティティを区別している(参照:Broszinsky-Schwabe 2011, 44)。
第3の側面としての文化的アイデンティティは、「言語の共通性、共同生活の規範、イデオロギー的・宗教的志向、芸術的・科学的伝統、スポーツや工芸の技能、共有された理想や価値観[orient]」によって導かれる個人または集団を説明する。生活様式における共通性は、例えば、住居や居住行動、食習慣、ファッション、マナー、シンボル、祭り、祝祭などに現れる」(Broszinsky-Sch. (Broszinsky-Schwabe 2011, 46)
自己イメージ-外部イメージ
現在、異文化間の接触はかつてないほど激しくなっている。そのため、アイデンティティを維持することが課題となっている。ブロシンスキー・シュワベが明らかにしているように、それぞれの文化は、その標識、シンボル、伝統、行動パターン、価値体系とともに、人のアイデンティティの形成に影響を与える(参照:Broszinsky-Schwabe 2011, 46)。このことは、外国の文化に直面したときや、外国に溶け込むときに特に明らかになる。
心理学者のアンネカトリン・ホッペは、この点に関して、それまで慣れ親しんできた自己イメージが新しい環境の中でどの程度変化するかを検証している。彼女のエッセイ „So war ich nicht, so bin ich nicht!“(私はあんな風ではなかった、私はあんな風ではない)では、異国の環境に溶け込もうとするとき、慣れ親しんだ行動パターンや視点、またそうでなければ隠されたままの特徴が問題になると説明している(参照:Hoppe 2013)。そして、慣れ親しんだ文化的環境の中で育ってきた自分のイメージが、外国のイメージと一致しなくなる。これはひいては「自分自身のアイデンティティの不確かさ」(Hoppe 2013, 176)につながる。
グローバル化
アイデンティティの発達は、文化の絶え間ない変化から肯定的にも否定的にも影響を受ける。文化の変化は、「(文化は)輸送可能であり、持ち主の貨物である」(Groh 2003, 172)という事実を示している。(この点に関してグローは、論文「アイデンティティの変化-グローバリゼーションと文化的帰結」の中で、グローバリゼーションが、産業文化にさらされた土着的で自律的な文化の不安定化を引き起こすと指摘している。支配のギャップ」(Groh 2003, 162)のためである。(Groh 2003, 162)により、文化は部分的に、あるいは完全に消し去られ、その結果、人々は個人のアイデンティティを形成する機会を奪われるのである(cf. Groh 2003, 177)。
文献
Broszinsky-Schwabe, Edith (2011): 異文化コミュニケーション。誤解-理解。Wiesbaden: Springer.
Groh, Arnold (2003): アイデンティティの変化。Globalisation and Cultural Inductions. Kimminich, Eva (ed.): Welt Körper Sprache. Welt Körper Sprache. Perspectives on cultural forms of perception and representation. 文化的アイデンティティ。構成と危機。フランクフルト・アム・マイン:ペーター・ラング、161-185。
Hoppe, Annekatrin (2013): So war ich nicht, so bin ich nicht. 文化環境が自己のアイデンティティに与える影響について。In: Kumbier, Dagmar/ Schulz von Thun, Friedemann (eds.): Intercultural Communication: Methods, Models, Examples. Reinbek bei Hamburg: Rowohlt, 170-186.
Rosa, Hartmut (2007) Identity. In: Straub, Jürgen/ Weidemann, Arne/ Weidemann, Doris (eds.): Handbuch interkulturelle Kommunikation und Kompetenz. 基本概念-理論-応用分野。Stuttgart: Metzler, 47-56.